農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > ネギをプランターで栽培しよう!薬味に便利&何度も収穫できる葉ネギやワケギの育て方

ネギをプランターで栽培しよう!薬味に便利&何度も収穫できる葉ネギやワケギの育て方


薬味に便利な葉ネギやワケギは、病害虫に強く、次々と生えてきて日常的に使えるので、ベランダなどでのプランター栽培に最適です。必要なプランターの大きさや深さ、種まき、植え付け方など栽培方法を紹介!枯れる、育たないなどトラブルを避ける育て方のコツも伝授します。
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


プランターの葉ネギを収穫する

出典:PIXTA
白ネギと葉ネギに大別されるネギですが、プランターで栽培するなら葉ネギやワケギがおすすめです。狭い場所でも栽培できるので、ベランダなどのスペースを活用して育てれば、新鮮なネギを使いたいときに収穫できたり、買い物に行けないときの食材としても役立ったりします。毎日の食卓に重宝するネギを、プランターで育ててみましょう!

畑や地植えでの、青ネギ(葉ネギ・万能ネギ)の栽培方法はこちらの記事で!


ネギ栽培の監修は、プランター野菜栽培家の安藤康夫さん

安藤さん
画像提供:安藤康夫
プランター野菜栽培家。自宅のベランダと屋上のプランターでさまざまな野菜や果樹を栽培し、50品目達成。栽培の様子や採れたて野菜を使った料理などを、「Hanna-papaの菜園日記」にて発信しています。
現在は、プランターの限られた土の量で、どれだけ高品質な野菜が育てられるかを探求中!

関連サイト
Facebook 「Hanna-papaの菜園日記」
2019年5月以前のブログ 「Hanna-papaの菜園日記 2」

著書
『プランターで有機栽培1』(農文協)
『プランターで有機栽培2』(農文協)

プランターで育てやすい!おすすめのネギの種類と栽培の特徴

新聞紙に包まれたネギ
出典:写真AC
ネギは、白い部分を食べる白ネギと、根元まで緑の葉ネギの2種類に大きく分けられます。ワケギは、葉ネギと見た目がそっくりですが、実は別の種類のネギです。白ネギは土に深く埋めることが必要なので、プランター栽培では難易度が高く、初心者向きではありません。

葉ネギ|生命力が強く、プランター栽培におすすめ!

葉ネギのプランター栽培
出典:写真AC
浅く植えて緑の葉を伸ばしていく葉ネギは、暑さや寒さにも強く、プランターで育てるのに適しています。
京都発祥の「九条ネギ」も葉ネギの品種。よく耳にする「万能ネギ」は、品種ではなく商標登録名。辛みや匂いが少なく使い勝手の良い、福岡県で栽培されているブランドネギです。「小ネギ」は、葉ネギを若採りしたものを指します。

葉ネギの栽培時期

葉ネギの栽培カレンダー
イラスト:rie
・種まき:7月
・植え付け:8月
・収穫:9月中旬

※年間平均気温が12〜15℃の温暖(中間)地基準

葉ネギの栽培適温

15~25℃
※発芽温度は20~25℃

葉ネギ栽培の特徴

病害虫も発生しにくく育てやすいネギで、根を残すように葉を収穫すれば、なんども葉が生えてきます。畑などではコンパニオンプランツとして使われることも。葉ネギ栽培をスタートするには、種をまく方法と、夏の終わりに干し苗を購入して植え付ける方法の二つがあります。

ワケギ|植え付けも簡単で、すぐに収穫できる!

ワケギ
出典:写真AC
ワケギはネギとエシャロットの交配種で、根元が少し膨らんでいるのが特徴。葉ネギとワケギは、似て非なる野菜。種や苗から育てる葉ネギに対して、ワケギは球根から育てます。

ワケギの栽培時期

ワケギの栽培カレンダー
イラスト:rie
・植え付け:8月下旬~9月
・収穫:10~11月

※年間平均気温が12〜15℃の温暖(中間)地基準

ワケギの栽培適温

15~20℃

ワケギ栽培の特徴

球根から育てるワケギは植え付けが楽で、葉ネギと比べて短い期間で収穫できるので、初心者にもおすすめです。土の中で分けつをして葉が増えていくので、葉ネギ同様くり返し収穫ができます。ネギの花であるネギ坊主ができにくく、葉が硬くなりにくいのも特徴。

白ネギのプランター栽培はマニアック!?

白ネギ
出典:写真AC
白ネギの栽培は、葉ネギ同様、種まきか苗の植え付けから始められますが、ネギは日に当たると緑色になってしまい、白く柔らかい部分を作るためには、日に当たらないよう生長にあわせて土をしっかり被せて育てなければなりません。ダストボックスのようにかなり深さのある容器が必要となるため、プランター栽培は難しいでしょう。

畑や地植え、農業でのネギ栽培の関連記事はこちら


葉ネギ・ワケギの上手な育て方のポイント&プランターの設置場所

葉ネギのプランター栽培
出典:写真AC

Point1. 株元を残して収穫する

葉が生長したところで、根ごと引き抜いてしまうと、収穫は終了してしまいます。株元を残すようにして、必要な分の葉だけをはさみで切って収穫すれば、ネギは繰り返し生えてきます。薬味など、使いたいときに使いたい分だけ収穫できますよ。

Point2. 過湿に弱いので水の与え過ぎに注意

ネギは乾燥には強いですが、過湿には弱く、水を与え過ぎると根が腐ってしまうことがあります。水やりは適量を守り、過湿状態にならないようにしましょう。

葉ネギ・ワケギ栽培にあったプランターの設置場所

日当たりの良いベランダ
出典:写真AC
日当たりや風通しの良いところに設置しましょう。室外機の前など人工的な風が当たる場所は、野菜栽培には向いていません。必ず避けて置くようにしてください。
安藤康夫さん
安藤康夫さん
栽培期間に梅雨は挟まないため、基本的に雨対策は不要です。ただし、長期間栽培できる葉ネギの品種もあります。その場合は、梅雨の時期に薄皮の間にカビが生えてしまうこともあるため、プランターを軒下に移動するのもいいかもしれません。

葉ネギ・ワケギ栽培に必要なプランターの大きさや深さは?土や肥料も紹介

手にのせた培養土
出典:写真AC
葉ネギ・ワケギのプランター栽培では、プランター・土・肥料があれば、ほかに特別な道具は必要ありません。

葉ネギ栽培|適したプランターの大きさや深さ

丸型プランター
図:AGRI PICK編集部
・A:直径24cm程度
・B:深さ20cm程度

葉ネギを育てるのに適しているのは、直径24cmの8号サイズのポット。1つのポットにつき1株育てるのがいいでしょう。2株以上植えたいなら、8号サイズのポットを植えたい株数だけ用意するのがおすすめです。

葉ネギ栽培におすすめのプランター

ITEM
リッチェル ナチュリー 8号ポット
間伐採を使って作られています。ナチュラルな風合いとシンプルなフォルムなので、どんな場所においても周りとなじみやすいプランターです。

・サイズ:直径24.5×高さ24cm
・容量:6L
・材質:ポリプロピレン

ワケギ栽培|適したプランターの大きさや深さ

ワケギ栽培に適したプランター
図:AGRI PICK編集部
・A:幅65cm程度
・B:奥行20cm程度
・C:深さ20cm程度

ワケギを育てるのに適しているのは、幅65×縦20×高さ20cm程度のサイズのプランター。10cmの株間で2列植えるといいでしょう。

ワケギ栽培におすすめのプランター

ITEM
アップルウェアー クイーンプランター 650型
プランターの底の凸凹と通気性・通水性の良いスノコ付きで、プランター内が過湿になるのを防ぎます。ティアラをモチーフにした彫刻デザイン。

・サイズ:幅65×奥22.5×高18cm
・容量:14L

ネギのプランター栽培に適した土

葉ネギやワケギをプランターで育てるなら、元肥が入っている野菜用培養土から始めるのがおすすめです。乾燥にはある程度強い葉ネギですが、過湿には弱いため、水はけと通気性の良い土で育てることを意識しましょう。

おすすめの土

ITEM
花ちゃん培養土
abコンポとココナッツファイバーと土壌改良剤を混合したオリジナル配合の培養土。効き目が穏やかで肥効期間が長い、IB肥料を配合。海藻成分のミネラルとカルシウムの効果で、根張りを良くします。

・内容量:5L

葉ネギ・ワケギ栽培に適した肥料

野菜用培養土を使うなら、元肥は必要ありません。追肥用に油かすを用意しておきましょう。

おすすめの肥料

ITEM
菜種油粕
緩効性の肥料。肥料の効果が終わっても、腐植が土に残り、土をふかふかに。アミノ酸が野菜をおいしくしてくれます。

・内容量:500g

【葉ネギ編】種まき・水やり・肥料の与え方など、プランターでの育て方とコツ

葉ネギの発芽
出典:写真AC
種から育てるなら、7月中に種をまきましょう。葉ネギの種は小さいため、プランターの土に直接種をたくさんまいてしまうと、元気な苗だけを残していく間引きなどの作業がかなり大変です。種から育てる場合は、ビニールポットでの育苗がおすすめです。

Step1. 葉ネギの種まきと育苗をする

ビニールポットと培養土とじょうろ
出典:写真AC
  1. 直径7.5cmほどのビニールポットに野菜用培養土を入れます。
  2. 20粒くらいの種を、できるだけ重ならないように土の上にまきます。その上から土を軽く被せるか、指で鎮圧します。
  3. 3週間ほどで針のような子葉が発芽します。本葉が3枚になるまで育てましょう。

初心者にもわかりやすい!動画で詳しくネギの種まきや育苗方法を見る


育苗ポットについての関連記事はこちら


Step2. プランターへ葉ネギの苗を植え付ける

葉ネギの発芽
出典:写真AC
葉ネギの本葉が3枚出たら、植え付けのタイミングです。
  1. ビニールポットから土と根の塊を取り出して、苗をそっと1本ずつに分けます。
  2. プランター内の土の真ん中に穴をあけ、1本ずつ苗を植えたらたっぷりと水を与えましょう。
安藤康夫さん
安藤康夫さん
九条ネギ系の品種なら、少し深く植えることで白い部分が多めにできます。ただし、軽くて通気性の良い土でないと腐ってしまうこともあるため、注意が必要です。

初心者にもわかりやすい!動画で詳しくネギの植え付け方法を見る


葉ネギの干し苗から育てる場合|苗の選び方と植え付け方

夏のお盆を過ぎると、干し苗の販売が始まります。干し苗とは、ネギの苗を1カ月ほど干したもの。発根が良くなり、大きく育ちやすいのがメリットです。干してあるため、良い苗かどうかの見分けがつきにくいのですが、ネギは生命力が強いため、特に気にせずどれを選んでも問題はありません。
  1. 枯れている葉を取り除いておきます。
  2. 株元を15cmほど残すようにして、先端の葉は切り落とします。
  3. 土を入れたプランターの真ん中に穴をあけ、1本ずつ植え付けます。
  4. 植えた直後に水を与えると腐ることがあります。植え付けから4~5日経ってから水やりをしましょう。

スーパーで買った葉ネギは苗として使える?

葉ネギのプランター栽培
出典:写真AC
スーパーで購入した葉ネギも、根が残っていれば植えることができます。切り口を外に出すようにして、根を土に植えれば、新芽が出てくるはずです。

Step3. プランター内の土が乾いたら水やり

じょうろ
出典:Pixabay
毎日決まった時間に水を与えるのではなく、土が乾いたときが水やりのタイミング。鉢底から水があふれるくらいたっぷりと与えましょう。
安藤康夫さん
安藤康夫さん
葉ネギは過湿状態が苦手なので、水やりの頻度が多過ぎないよう注意!毎日あげなくてもしっかり育ってくれますよ。

Step4. 葉ネギへの追肥と土寄せをする

植え付けから1カ月過ぎたら、10日に一度の頻度で油かす肥料を半握りほど与えましょう。プランターの土の表面に、まんべんなくまきます。
追肥のタイミングで、土寄せもしておきましょう。株元が盛り上がる程度に土を集め、ぐらつきを抑えます。
安藤康夫さん
安藤康夫さん
肥料が多過ぎると、黒いアブラムシがびっしりついて食べられなくなることがあります。与え過ぎには要注意!

【ワケギ編】種まき・水やり・肥料の与え方など、プランターでの育て方とコツ

ワケギのプランター栽培
出典:PIXTA
葉ネギと違い、球根から育てるのがワケギの特徴です。種まきや育苗などの手順がなく、植え付けも土の上に置くだけと、葉ネギよりも簡単!より手軽に家庭菜園を楽しみたい人にもおすすめです。

Step1. プランターへワケギの球根を植え付ける

  1. プランターに鉢底石を敷き、野菜用培養土を入れます。
  2. ワケギの球根の外側に浮いている茶色の皮を取り除きましょう。
  3. プランターの土の上に、2〜3cmの深さのくぼみを2列作ります。くぼみの上に株間10cmで、とがっている頭の方を上にして球根を置きます。先端が少し地上に出る程度に土をかぶせて、軽く上から鎮圧します。
  4. たっぷりと水を与えて完了!
安藤康夫さん
安藤康夫さん
深く植えると球根が腐ってしまうので、土の上に置く感じで植え付けましょう。

Step2. プランターでのワケギ栽培中の水やり

葉ネギのプランター栽培
出典:写真AC
水やりのタイミングは、葉ネギと同じです。毎日決まった時間にするのではなく、土が乾いたときに鉢底から水があふれるくらいたっぷりと与えましょう。

Step3. ワケギへの追肥と土寄せをする

葉ネギと同じく、植え付けから1カ月過ぎたら、10日に一度の頻度で油かす肥料を半握りほど与えましょう。プランターの土の表面に、まんべんなくまきます。
追肥のタイミングで、土寄せもしておきましょう。株元が盛り上がる程度に土を集め、ぐらつきを抑えます。
安藤康夫さん
安藤康夫さん
葉ネギと同じく、肥料は与え過ぎないようにしておきましょう。

葉ネギとワケギの収穫方法|株元・根を残しておくとまた生えてくる!

収穫したネギ
出典:写真AC
ネギの品種ごとに葉の長さや太さは違います。好みの長さや太さになったら、葉の部分をはさみで収穫しましょう!

プランター栽培でくり返し採れる!葉ネギ・ワケギの収穫のコツ

株元から2cm程度上、株元の葉の間から出てきている新芽も残しながら、葉をはさみで収穫しましょう。根を引き抜かなければ、また次々とネギの葉が生えてきますよ。
安藤康夫さん
安藤康夫さん
新鮮なネギを必要なときに必要な分だけ、繰り返し収穫できるのがネギ栽培の魅力です。日持ちしないため、収穫したらすぐにいただきましょう。

ネギ坊主が出たら…

ネギ坊主
出典:写真AC
ネギは収穫しないでそのままにしておくと、ネギ坊主が顔を出します。そうなると葉が硬くなってしまうため、ネギ坊主を見つけたら早めに切り落とし、葉が柔らかいうちに収穫するようにしましょう。
安藤康夫さん
安藤康夫さん
切り落としたネギ坊主は、食べることができます。ほろ苦い味わいで、天ぷらにするとおいしいですよ!

葉ネギは種も採れる!

ネギの種
出典:Pixabay
九条ネギ系の葉ネギは、種を採ることができます。ネギ坊主が枯れるまでそのままにしておくと、黒い種が見えてきますよ。種を乾燥させて、次の種まきに使いましょう。ワケギは球根なので、鱗茎を土の中に残しておけば、また翌年も芽が出てきますよ!

ネギを育てた後の土は、害虫忌避に有効的!

ベランダのプランターとじょうろ
出典:写真AC
数年同じネギの株で収穫した後、株の勢いが弱まってきたら根ごと抜いて、新しいネギの種をまいたり、新しい球根を植えたりしましょう。
育てたあとの土は再利用可能!ネギを育てた土は、ウリハムシなどウリ科特有の害虫を回避する効果があるため、キュウリやカボチャなどウリ科の植物を育てるのがおすすめです。
安藤康夫さん
安藤康夫さん
私は、秋〜春にニンニクや野生ネギのノビルを育てた土で、夏に育てるキュウリやメロンを栽培しています。

プランターで育てるネギやワケギのおすすめの品種

ザルに入った葉ネギ
出典:写真AC

安藤さんおすすめ!プランターで育てやすい葉ネギの品種

九条太ネギ|食べごたえのある太さと食感

肉厚でぬめりの多いの九条ネギの品種のひとつ。葉は濃い緑で、直径1cmほどの太さになるのが特徴です。生で食べると辛みがありますが、加熱すると甘くとろけるような食感になります。
ITEM
九条太ねぎ 種
・内容量:7ml

岩槻ネギ|加熱すると甘さアップ

葉は柔らかく甘みがあり、江戸時代から埼玉県南部で栽培されてきた品種。生長が早く、1株から10本以上に分けつします。白い部分を作るには、土寄せを忘れずにしましょう。
ITEM
岩槻葱 種
・内容量:8ml

安藤さんおすすめ!プランターで育てやすいワケギの品種

二十日ワケギ|収穫までが早い!

雪の下でも育つ生命力の強さが特徴。寒い地域で育てる人にもおすすめです。20日間程度で収穫できることから、この名前がつきました。生で食べると辛みが強く、加熱すると甘みが増します。
ITEM
二十日ワケギ 球根
・内容量:500g

ほかにも!家庭菜園におすすめのネギの種類


くり返し収穫できるネギは、プランター栽培におすすめ!

ネギのみじん切り
出典:写真AC
葉ネギやワケギはプランターでも育てやすく、なんども収穫できる便利な野菜なので、ローリングストックの一環として育てるのもいいですね。フレッシュなネギを食べられるのがネギ栽培の良さですが、もしたくさん採れたら乾燥保存もOK!手間がかからないプランターでのネギ栽培で、家庭菜園の楽しさをぜひ味わってください。

ローリングストックについて

ローリングストックとは、日ごろから食材や日用品を多めに備え、使いながら補充することで、災害時などにも困らない状態を作ることです。

ネギのおいしい保存方法について


紹介されたアイテム

リッチェル ナチュリー 8号ポット
アップルウェアー クイーンプランター 6…
花ちゃん培養土
岩槻葱 種
二十日ワケギ 球根

表示中の記事: 1/3ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
この記事の筆者:
笹木さな

子どもの食育に取り組むべく、家庭菜園やプランター栽培に精を出す日々のかたわら、WEBライターとして金融系や保険、子育てやファッションなどのライフスタイルまで、さまざまなジャンルを執筆中。

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > ネギをプランターで栽培しよう!薬味に便利&何度も収穫できる葉ネギやワケギの育て方