農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 【菜園のプロ監修】トマトの栽培方法|苗の植え付け時期や支柱の立て方

【菜園のプロ監修】トマトの栽培方法|苗の植え付け時期や支柱の立て方


トマトの栽培方法を家庭菜園のプロがアドバイス!苗を植えるのに適した時期や、支柱の立て方、プランター栽培のコツなどを初心者にも分かりやすく解説します。苗の間隔など、菜園の畝づくりのポイントや育てやすいおすすめの品種も要チェックです!
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


完熟したミニトマト

画像提供:福田俊
夏野菜の定番といえば、やっぱりトマト!菜園で完熟させてから収穫するトマトは、甘みもうまみも別格です。ぜひ自分でトマトを育て、採れたてのおいしさを味わってみませんか?
そこで今回は、トマト栽培のコツや失敗の少ないおすすめの品種を家庭菜園のプロフェッショナルに聞きました。

ベランダでの栽培もOK!プランターでの完熟トマトの育て方をチェック


農業でトマト栽培に挑戦したい人はこちら


家庭菜園歴40年!福田俊先生にお話をうかがいました

福田先生
画像提供:福田俊
東京農工大学農学部農学科卒。菜園家。ブルーベリー研究家。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。

関連サイト
HP:http://www.fukuberry.com/
Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo/featured
Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/29da104
facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73

著書
『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)
『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)
『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)

トマトの栽培に最適な時期は?

トマトの苗を植える女の子
出典:写真AC
トマトの栽培に適した気温は、20~25℃。苗の植え付けは、夜の冷え込みがなくなる4月中旬~5月が植え付けの適期です。

栽培カレンダー

トマト栽培カレンダー
イラスト:rie

トマト|基本の育て方

福田先生のトマト菜園
画像提供:福田俊

Step1. 土作り

土作りはどの野菜も一緒ですが、有機物が豊富に含まれ、それを分解する微生物がいっぱい活動しているふかふかの土が理想です。

必要な栽培スペース

トマトの畝のサイズ
図:AGRI PICK編集部
・A:畝の幅/70cm
・B:畝の高さ/10~20cm
・C:株間/30cm

トマトの2条植えの場合の畝のサイズ
図:AGRI PICK編集部
・A:畝の幅/70cm
・B:畝の高さ/10〜20cm
・C:株間/30cm
・D:条間/40cm

野菜がすくすく育つ!「良い土づくり」についてはこちら


Step2. 種まき

9cmのポットに種を10粒ほどまき、本葉が1~2枚ほどになったら7.5cmのポットに1本ずつ移植します。
桜が咲くまでは温床での育苗が必須です。

栽培する野菜にあった種まきの基本とコツ


Step3. 植え付け

定植されたミニトマトの苗
出典:写真AC
第1段の花房が開花し始めたら、植え付けのタイミングです。トマトは深植えにするのがポイント。

福田先生おすすめの「寝かせ植え」

寝かせ植えは、茎から新しい根が出て勢いのある丈夫な樹になります。1本仕立てだけでなく、2本仕立てにしても余裕で生育します。苗の本数も少なくて済みお得です。

Step1.

トマトの寝かせ植えの様子
画像提供:福田俊
1段目の直前までを寝かせ、土中に埋めます。この際、1段目の花は摘んでしまってもOKです。

Step2.

寝かせ植えで茎から発生したトマトの根
画像提供:福田俊
ポットの中の根とは別に、茎から丈夫な根がいっぱい出て樹勢が強まります。

トマトの「段」とは?
1本仕立てにしたトマトの主幹に最初になる実を「1段目」と呼びます。わき目を取り、1本仕立てのままにしておくと次の実がなりますが、それは「2段目」ということになります。以降「3段目」「4段目」と続きます。


Step4. 肥料・追肥

完熟堆肥を平米当たり5kg以上入れると良いでしょう。

トマトへの追肥についてもっと詳しく知ろう!


Step5. わき芽かき

トマトのわき芽
出典:写真AC
葉のつけ根から出てくる小さな芽を「わき芽」と呼びます。取らずにいると病気が出やすくなったり、そちらに栄養を取られて実がつきにくくなったりすることがあるため、見つけたらこまめに摘み取りましょう。花の直下のわき芽は強いので、できるだけ早く手で摘み取ります。ハサミで切らねばならないようでは遅過ぎます。

トマトのわき芽かきのコツをさらに詳しく!


Step6. 雨よけ対策

トマト菜園のハウス
画像提供:福田俊
トマトの実がついてから雨がたくさん降ると、実割れしたり、皮が固くなったりして、せっかくの風味がダウンしてしまいます。ポリエチレンで良いので、株を覆うようにすると雨が降っても割れにくくなります。手っ取り早いのはハウス栽培がベストです。

Step7. 収穫

トマトの収穫
出典:写真AC
トマトは、キュウリやピーマンやナスなどと違い、未成熟収穫ではありません。プロの農家は流通のことを考え、トマトのてっぺんが少し赤みがかった時期に収穫・出荷しますが、それではせっかくのおいしさが出ません。家庭では真っ赤に熟す「完熟収穫」が基本。実が真っ赤になってから2〜3日目、プーンと良い香りがしてきたら採りごろです!

収穫したトマトの保存方法はこちら!


トマトの支柱の立て方と時期


トマトの支柱を立てている様子
画像提供:福田俊
トマトの支柱を立てるタイミングは、苗を植えた直後です。

福田先生おすすめの誘引法

トマトの誘引
画像提供:福田俊
一般的には園芸支柱を合掌型に組みますが、おすすめは、園芸支柱またはトマト支柱を立てて上からひも支柱を吊ってトマトを誘引する方法。いちいち支柱に結ぶ手間もなく、ひもに枝をくるくる巻くだけで良いので楽チンです。枝が上まで伸びたら、ひもを結び直してつる降ろしができます。そうするとまた伸び始め、秋まで収穫が続きます。先端の成長点の摘芯はしません。

トマト栽培でのそのほかの支柱の立て方は、こちらをチェック!


トマトをプランターで栽培するコツ

プランターに植えたトマト苗
出典:写真AC

プランターの大きさ

果菜類用の10リットル以上の深鉢プランターを使います。

苗の植え付けの間隔

1鉢につき1株植えつけます。

水やり

鉢の表面の土が乾いたら、鉢底穴から水が出るぐらいたっぷり水やりします。

プランター栽培時の支柱

鉢なので市販の行灯(あんどん)支柱が便利です。軒先などであれば、上からひも支柱を垂らして枝を誘引することもできます。

プランターでのトマト栽培について詳しくはこちら!


トマトのおすすめ品種

ここでは、福田先生おすすめのトマトの品種を紹介します!ミニトマトと大玉を一緒に育てるのもいいですね。

ジャングルミニトマト

ITEM
ジャングルミニトマト
従来の品種と異なり、わき芽かきや芯止めの必要がないミニトマトです。枝分かれするごとに果房がつき、枝が折れてしまっても短期間で着果するので、手間がかからず栽培に失敗しにくいのが特長。病気に強く、初心者にもおすすめの品種です。

・内容量:8粒

モモちゃん

ITEM
モモちゃん
ミニトマトには珍しい、ピンク色の果皮が特徴の「モモちゃん」。 さわやかな甘さが味わえます。

・内容量:8粒

麗夏

ITEM
麗夏
生育が旺盛で病気に強く、果実の割れもほとんど発生しないので、とても栽培しやすい大玉トマトです。着果性も優秀!

・内容量:21粒

豊作祈願

ITEM
豊作祈願
黄化葉巻病耐病性をもつ大玉トマトです。比較的狭いスペースでも栽培可能なので、家庭菜園には特におすすめの品種です。味も良く病気にも強い、豊作タイプ。

・内容量:10粒

このほか、おすすめのトマトの品種はこちらの記事でもご紹介!


早めに対策!トマトに出やすい病気や害虫

トマト畑
出典:写真AC

トマトに出やすい主な病気

トマトを栽培する際に特に注意したいのが、モザイクウィルス病や疫病、葉枯病です。対策としては、耐病性の品種を選び、排水不良地では高畝にすると良いでしょう。

モザイク病

アブラムシがウィルスを媒介する、伝染性の病気です。発症すると葉にモザイク状の斑が入り、多発すると株全体が委縮してしまいます。モザイク病は一旦かかると治療できないため、感染しないよう予防に努めましょう。

▼「モザイク病」についてはこちらの記事で詳しく解説しています!

疫病

カビ(糸状菌)が原因となる病気です。葉に発生すると、はじめは水に浸したような(水浸状)灰緑色の病斑を生じ、拡大して暗褐色の病斑になります。病斑の表面に霜(しも)のような白色のカビを生じることもあります。

▼「疫病」についてはこちらの記事で詳しく解説しています!

葉枯病

炭そ病の一種で、糸状菌(カビ)によって発生する病気です。葉先から発病し、褐色の斑点を生じながら次第に拡大し、病斑を引き起こします。

▼「炭そ病」についてはこちらの記事で詳しく解説しています!

そのほかのトマトの病気についての関連記事


トマトの主な害虫

トマトにつきやすい害虫は、オオタバコガやヨトウムシ、ハダニなどが多く見られます。日頃からよく観察し、見つけ次第すぐに捕殺するようにしましょう。

オオタバコガ

年3~4回発生するガの仲間。幼虫が小さなうちは新芽や花のつぼみを食害し、成長すると果実や茎の中に侵入して食い荒します。高温と乾燥を好み、夏期が高温で雨が少ない年に発生が多い傾向にあります。防虫ネットや寒冷紗で成虫の飛来を防ぎましょう。

▼「タバコガ(オオタバコガ)」対策はこちらの記事で詳しく解説しています!

ヨトウムシ

葉裏に産卵され、孵化したヨトウガの幼虫(ヨトウムシ)が葉を食害します。日中は株元の土中に潜って隠れており、夜間に活動するため、見つけにくい厄介な害虫です。放置すると株全体が食害されてしまうこともあり、早めの対策が必要になります。

▼「ヨトウムシ」対策はこちらの記事で詳しく解説しています!

ハダニ

クモの仲間の吸汁性害虫。0.5mm前後の非常に小さな虫で、野菜や草花、果樹などの葉裏に寄生します。高温乾燥を好むため、梅雨開け以降から被害が出始めます。被害が進んだ葉は変色し、落葉するなど植物の生育を阻害。株元のマルチングや適度な水やりを行い、乾燥を防ぎましょう。

▼「ハダニ」対策はこちらの記事で詳しく解説しています!

オンシツコナジラミ

約1mmの小さな虫で、葉裏に寄生して吸汁し、植物の生育を阻害します。被害が拡大すると、葉や花、果実の表面が排泄物で黒くすす状に汚れ、その部分にカビが生えたり、葉が汚れることで光合成が阻害されるなどの被害が起こります。コナジラミ対策には、防虫ネットのほか、黄色いITシートが有効です。
ITEM
ITシート 黄色
粘着剤で害虫を捕獲するシートです。水に濡れても、乾けば粘着力はほぼ元通りに回復します。害虫が発生前、定植後すぐの設置が効果的です。

・サイズ:幅10cm×長さ15m

▼「コナジラミ」対策はこちらの記事で詳しく解説しています!

そのほかのトマトの害虫についての関連記事


トマトの栽培に挑戦しよう!

畑のミニトマト
出典:写真AC
育て方のコツさえ掴めば、長期間たっぷり収穫できるトマト。病気に強い品種もあるので、初心者でもトライしやすいですよ。この夏は、ベランダや菜園で収穫した完熟トマトを堪能しましょう!

紹介されたアイテム

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
この記事の筆者:
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 【菜園のプロ監修】トマトの栽培方法|苗の植え付け時期や支柱の立て方