キアゲハの幼虫を防除する方法


キアゲハの幼虫はニンジンやパセリ、ミツバ、フェンネルなどのセリ科作物を食害する農業害虫です。食欲旺盛な老齢幼虫は、葉を縁から食害して丸裸に食べ尽くすと次の葉に移動します。キアゲハの生態や天敵、幼虫の防除対策や使用薬剤について紹介します。
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


キアゲハの幼虫

出典:写真AC
育てているセリ科作物の葉が丸裸にされてしまったことはありませんか?それは、もしかしたらキアゲハの幼虫の仕業かもしれません。キアゲハの成虫は、葉に一つずつ卵を産み付けるため、見つけにくいことから、ふ化した幼虫の発見も遅れがちになります。
本記事ではキアゲハの防除対策や、使用する薬剤について初心者の方にもわかりやすく紹介します。

本記事は教育機関で講師を勤められ、数多くの病害虫についての書籍を執筆されている草間先生に監修いただきました。

監修者 草間祐輔(くさまゆうすけ)先生のプロフィール

草間祐輔先生
画像提供:草間祐輔先生

主な経歴:
・長野県松本市生まれ
・千葉大学園芸学部卒業
・米国ロサンゼルス郊外のナーセリー&ガーデンセンター(観賞植物生産・小売業)に勤務後、家庭園芸農薬肥料メーカーに在職。
〜植物の病害虫防除や肥料ついて研鑽(けんさん)を積み、講習会などで広く実践的な指導を行っている。
・千葉大学園芸学部非常勤講師。千葉県立農業大学校非常勤講師。東京農業大学グリーンアカデミー非常勤講師。テクノ・ホルティ園芸専門学校非常勤講師。日本ガーデンデザイン専門学校非常勤講師。
〜業界では農薬の安全・適正使用の普及や指導を行う(公社)緑の安全推進協会認定・緑の安全管理士、及び同協会講師としても活動する。
〜趣味は植物の病気、害虫の写真撮影。身近に出くわす被害症状にこだわり、20年来、撮影している。

主な著書:
「だれでもわかる 病害虫防除対策」(万来舎)
「野菜・果樹の病害虫防除」(誠文堂新光社)
「症状と原因が写真でわかる 野菜の病害虫ハンドブック」(家の光協会)
「症状と原因が写真でわかる 庭木・花木・果樹の病害虫ハンドブック」(家の光協会)
「写真で見つける病害虫対策ブック」(NHK出版)
「人にもやさしい病害虫防除」(講談社)
「植物の病気と害虫 防ぎ方・なおし方」(主婦の友社)など多数。
現在、NHK「趣味の園芸」テキストで「今月気をつけたい病気と害虫」を連載中。初心者にも分かりやすい写真と解説に定評がある。

キアゲハとは

タンポポの花に止まるキアゲハの成虫
出典:写真AC
キアゲハは全国的に生息する「アゲハチョウ」の一種で、成虫は美しい蝶々の姿でひらひらと舞い、花の蜜を吸って栄養をとります。
一方イモムシの姿をした幼虫は、ニンジンやパセリ、ミツバ、フェンネルなどのセリ科作物を食害する農業害虫です。食欲旺盛な老齢幼虫になると、作物の葉を縁から食害して丸裸に食べ尽くすと次の葉に移動します。圃場全体に被害が及ぶことはありませんが、株単位で集中して被害が大きくなります。
※圃場(ほじょう)とは、田や畑のような農作物を育てる場所のこと。
名前 キアゲハ
学名 Papilio machaon
分類 チョウ目アゲハチョウ科
発生時期 4~10月
生育適温 15~25℃

キアゲハの生態

キアゲハの成虫
出典:写真AC
成虫・体長約30mm、開張約100mm
キアゲハの成虫は全体的に黄色味がかった色をしています。

成虫の産卵

キアゲハの卵は卵塊ではなく、成虫が一粒ずつ産卵するため、幼虫も集団発生することはありません。

若齢幼虫の特徴

キアゲハの若齢幼虫
出典:写真AC
1〜4齢幼虫・体長5〜40mm
・黒地に中央に白い帯がみられる
幼虫は5齢幼虫まで変態します。1〜4齢幼虫は、鳥の糞に似せた黒い姿をしています。このような若齢幼虫のうちは被害が目立たず、セリ科作物の上部の小さい葉を食害する程度です。

老齢幼虫の特徴

ニンジンの葉を食害するキアゲハの幼虫
出典:写真AC
5齢幼虫・体長約50mm
・緑色の地に黒色の横縞と橙赤色の斑点
老齢幼虫になると株を丸裸にするほど激しく食害します。敵など危険を察知すると、臭角と呼ばれるオレンジ色のツノのような器官を出し、きつい匂いを出して威嚇(いかく)します。

キアゲハの蛹
出典:写真AC
老齢幼虫は食草を離れ、枝などに糸でからだをくっつけて蛹となります。

キアゲハの天敵

キアゲハの天敵アオムシコバチ
出典:Flickr(Photo by gailhampshire
キアゲハの蛹や卵に寄生する天敵蜂を紹介します。

▼天敵のことならこちらをご覧ください。

アオムシコバチ

アオムシコバチは体長は2〜3mm程度のハエのような小さなハチです。蛹化した直後のキアゲハに多数の卵を産み付けます。キアゲハの蛹から栄養を取って成長すると、小さな穴を開けて多数のアオムシコバチの成虫が出てきます。

キイロタマゴバチ

成虫の体長は0.5~ 0.7mm程度の小さな蜂で、キアゲハの卵やヨトウガの卵に寄生します。成虫になるまで寄生した卵の中で成長します。

▼ヨトウガなどヨトウムシ類のことならこちらをご覧ください。

キアゲハの主な被害作物の症状

キアゲハの幼虫はセリ科のみを食害します。

セリ科

キアゲハの幼虫はセリ科作物のニンジンやミツバ、アシタバ、パセリ、フェンネルなどを食害します。野草ではセリ、ボウフウ、シシウドなどを好んで食べます。
農業ではキアゲハの発生は、ほかの害虫に比べて少ないので、被害が拡大されることはありませんが、家庭菜園などの小面積の畑で発生すると、老齢幼虫に丸裸にされることがあるので注意が必要です。

▼ニンジンの育て方ならこちらをご覧ください。

▼そのほかセリ科作物の育て方ならこちらをご覧ください。

セリ科以外の作物を食害する蝶々は?

ナミアゲハの成虫
出典 写真AC
ミカンやレモンなどのカンキツ類にも、蝶々が飛んできて卵を産み付け、葉を食害されることがありますが、これはナミアゲハやクロアゲハなどによるものです。キアゲハはカンキツ類を食害しません。
ナミアゲハ成虫はキアゲハに良く似た姿形をしていますが、キアゲハは全体的に黄色味がかっていて、前翅(はね)の付け根は黒く塗りつぶされたようになっているのに対し、ナミアゲハは前翅の付け根までしま模様があることが特徴です。

▼カンキツ類の育て方ならこちらをご覧ください。

キアゲハに有効な4つの対策

キアゲハの幼虫
出典:写真AC
キアゲハの被害が拡大する前に行う対策について説明します。

1. 被覆資材

キアゲハなどのアゲハ類は次々と飛来するので薬剤散布のタイミングが難しいことから、成虫の飛来を抑える防虫ネットや寒冷紗などを利用した防除方法が最も効果的です。

ITEM
防虫ネット
防虫ネットは外敵から大切な農作物を守ります。
また、透光性や雨通し、強風暖和に優れています。
縦縞のシルバーが太陽光線の反射で大切な農作物をアブラムシやコナジラミ、アザミウマなどの害虫から守る効果があります。
農薬の使用量を減らし、野菜を栽培するための代替技術として非常に有効です。

・規格:幅1.8×長さ10m
・網目サイズ:1mm


▼寒冷紗や防虫ネットのことならこちらをご覧ください。

2. 捕獲

キアゲハの老齢幼虫はとても目立つ色合いをしているので、見かけたら捕獲しましょう。

3. コンパニオンプランツ

ニンジンとエダマメの組み合わせ、パセリとナスの組み合わせでアゲハチョウの幼虫を忌避するといわれています。

▼コンパニオンプランツのことならこちらをご覧ください。

4. 農薬(殺虫剤)

キアゲハの農薬による防除については、幼虫は日中、茎に寄生していることが多いため、茎にもかかるよう念入りに散布しましょう。
※生産者の方は、地域の防除指導機関やJAなどが推奨する効果の高い薬剤を選定し使用基準を守って作物に適用のある薬剤を使用しましょう。
※家庭菜園の方は、防除したい害虫をしっかり把握した後、必ず作物に適用のある薬剤を選びましょう。

▼殺虫剤のことならこちらをご覧ください。

ITEM
アファーム乳剤
広範囲の害虫に有効で、チョウ目害虫の防除に速効的な効果があり、キアゲハについてはミツバに適用があります。
有効成分は自然物に由来し、環境にも散布者にも安心です。

・内容量:250ml
・有効成分:エマメクチン安息香酸塩(1.0%)


ITEM
カスケード乳剤
チョウ目、ハマキムシ類、ヨコバイ類、スリップス類、ハモグリバエ類など、幅広い害虫に高い効果を示します。キアゲハについては、ミツバに適用があります。
キチン質の生合成を阻害し、脱皮阻害作用を示します。
幼虫に対し顕著な効果を示します。
遅効性ですが、残効性にすぐれています。

・内容量:250ml
・有効成分:フルフェノクスロン(10.0%)


ITEM
ゼンターリ顆粒水和剤
キアゲハ、コナガ、アオムシ、ヨトウムシなどチョウ目害虫に対して効果があり、野菜類、ハーブ類全般に使用できます。キアゲハについてはパセリに適用があります。
有機農産物栽培に使用できる生物農薬です。

・容量:100g
・有効成分:バチルス チューリンゲンシス菌の生芽胞及び産生結晶毒素(10.0%)

キアゲハから作物を守るために

ピンク色の花に止まったキアゲハの成虫
出典:写真AC
キアゲハの幼虫はセリ科植物のみを食害します。農業においては、ほかの害虫に比べて大きな被害には至りませんが、家庭菜園など小規模な畑で発生すると、一株に被害が集中して葉を丸ごと食べ尽くされてしまいます。防虫ネットや寒冷紗で防ぐほか、コンパニオンプランツを混植したり、適用のある農薬を散布して防除するなど効果的に予防しましょう。

紹介されたアイテム

アファーム乳剤
カスケード乳剤
ゼンターリ顆粒水和剤

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
この記事の筆者:
rinko

農学部大学院にて植物病理学の修士号を取得。 農協、農業資材メーカーで合わせて約10年間、農家へ栽培技術指導、病害虫診断業務を担当。現場で得た経験と知識で正確な情報をお伝えします。

育て方・病害虫を一発検索