農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > DIY > おすすめの防腐塗料9選!防腐塗料の種類、塗り方を徹底解説

おすすめの防腐塗料9選!防腐塗料の種類、塗り方を徹底解説


ウッドデッキや木製フェンスに必須の木材用防腐塗料。その種類や、おすすめ塗料を解説。水性塗料と油性塗料の違いやメリット、デメリットって?たくさん塗料があるけど、どれがどのタイプ?塗り方は?など、初心者の疑問を解決します。また、おすすめ塗料は、ポイント別で紹介。コスパ、木目がきれいに出る、耐久性が高くメンテナンスが楽、不器用でも塗りやすい、安全性が高い、など皆さんにあった塗料がわかります。
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


出典:Pixabay
DIYの基本とも言えるペンキ塗り。ラティスやウッドデッキ、柵など太陽光や風雨に晒されているものは定期的な塗装でメンテナンスすることが必要です。塗装で耐久性が増し再び見栄えも良くなります。
でも、ペンキ塗りが初めての人は、どの塗料が最適でどうやって塗ったらいいのかわからない人も多いのでは?自己流で失敗する前に、塗料の種類や効果、塗り方を知っておきましょう。

見た目だけじゃない!塗料で木材長持ち

塗料
出典:写真AC
屋外で紫外線や雨に晒されている木部は劣化のスピードも早いもの。屋内でも、日本は湿度が高いので、知らないうちに床板が傷んでいることもあるんです。防腐、防カビ、防虫効果がある塗料は、大事な木材を長持ちさせます。
ところが、塗りなおしを怠っていると、いつの間にか虫が棲み着いたり、雨水が染み込んだりして腐食します。あとで後悔しないためにも、定期的に木材の状態をチェックして再塗装するようにしましょう。

防腐塗料の種類

塗布
出典:Pixabay
そもそも防腐塗料は、木材がむき出しの状態になってカビたりや腐敗したりするのを防ぐためのものです。防腐塗料には大きく分けて4つのタイプがあります。それらの特徴を知っておくと、木材でデッキやベンチなどをDIYする場合や、その後のメンテナンスがスムーズになります。

造膜タイプと浸透タイプ

木製ベンチ
出典:Pixabay
防腐塗料には、代表的なものとして造膜タイプと浸透タイプがあります。

造膜タイプの塗料とは?

木材の表面に膜を作り、紫外線や雨、湿気による劣化や害虫の侵入などを防ぎます。

浸透タイプの塗料とは?

木材の内部に浸透するため、内部からの虫食いや劣化を防ぎます。また、剥がれたり膨らんだりしないので初心者でも作業が容易です。

造膜?浸透?…どちらを選ぶべき?

2つのタイプを比較すると以下の通りです。造膜タイプの塗料は耐久性が高いと言えます。雨や湿気の多い地域ではこちらがおすすめ。でも、木目を楽しみたい、楽に塗装をしたい人は浸透タイプをお試しください。
塗料のタイプ造膜タイプ浸透タイプ
 特徴 木材の表面に膜を形成 塗料が内部に染み込み木目を損なわない
 メリット 耐水性、撥水性に優れて耐久性がある 剥がれや膨れなしで作業簡単。DIY向け
 デメリット 膨れや割れが発生することも 吸水しやすく乾燥に弱い
 塗り替え頻度 様子を見ながら5〜8年ごと 様子を見ながら短期スパンで行う

水性塗料と油性塗料

防腐塗料
出典:Pixabay
防腐塗料の性質には、油性と水性があります。どちらも主な原料は、樹脂、顔料、添加剤、溶剤ですが、溶剤が水であれば「水性」、溶剤が油(多くはシンナーなどの溶剤)であれば「油性」になります。

水性と油性…どちらが最適?

それぞれの特徴を表にまとめてみました。水性は、室内でも使えて環境や人体に影響が少ないので人気があります。今までの水性塗料の短所を払拭した高品質の水性塗料も出回っているので、好みに合わせてチョイスしましょう。
水性塗料油性塗料
 希釈物質 水 シンナー
 メリット 臭いが少ない
取り扱いが簡単
環境と人体に負荷が少ない
 一度塗りでもOK
木材に密着しやすい
乾燥時間が短く光沢がある
 デメリット 気温が低いと乾きにくい 臭いがきつい

外壁塗装の適正価格診断!10秒で相場がわかる

外壁塗装の適正価格診断!外壁塗装の見積もり相場が10秒でわかる!日本国内に存在する外壁塗装業者の中から口コミ評価の高い「人気塗装店」のみを紹介。全国4000社以上の人気優良加盟店から見積りをお取り寄せできます!

公式サイトはこちらをチェック!


おすすめ水性防腐塗料4選

おすすめ水性防腐塗料
出典:写真AC
「造膜・半造膜タイプ」と「浸透タイプ」のおすすめの水性防腐塗料をご紹介します。

大事な木材をしっかり守る!2×4材でDIYした棚も長持ち|キシラデコールコンゾラン

ITEM
キシラデコール コンゾラン
優れた防腐、防カビ、防虫効果で大事な木材をしっかり守ります。塗膜に柔軟性や通気性、密着性もある水性ペイントで環境に優しいし、古材でも明るく仕上がるので木材のリサイクルにもOK!一度塗れば次の塗り替えは2〜3年後、以降は5年ごと、と耐久性も問題なしです♪

・タイプ:造膜・半造膜タイプ
・用途:屋外木部/パーゴラ・ガーデンファニチャー・ログ材・ラティス・ウッドプランター・木柵など
・カラー:18色
・塗布面積の目安:1缶/14〜23平方メートル
・内容量:3.5kg

優れた浸透力を持つ着色用下塗り塗料|ウッドスキンコート

ITEM
ウッドスキンコート ステイン
微生物に対する防腐・防カビ機能、光化学反応抑制機能を持ち、優れた浸透力を持つ着色用下塗り塗料です。9色のレパートリーがあります。

・タイプ:造膜・半造膜タイプ
・用途:着色用下塗り塗料
・カラー:9色
・塗布面積の目安:4kg/約40平米
・内容量:4kg

雨や日光に強い!長期間木材を保護|水性XDエクステリアS

ITEM
水性XDエクステリアS
油性のキシラデコールと同じく雨や日光に強く、長期間木材を保護します。環境に優しい水性タイプなので塗装時もハケさばきが良く、使用後も水洗いだけでOK!
臭いも少なく、塗装作業もらくらくはかどります。

・タイプ:浸透タイプ
・用途:屋外木部用/ガーデンテーブル・パーゴラ・ラティス・窓枠・ぬれ縁・門扉・ウッドデッキ・木部外壁・ベンチ・板塀・木柵など
・カラー:10色
・塗布面積の目安:1缶/ 6.4~9.6平方メートル
・内容量:1.6L

木目の美しさをそのまま残せる|水性ガーデン用カラースプレー

ITEM
アサヒペン 水性ガーデン用カラースプレー
木目の美しさをそのまま残せる浸透式のカラースプレー。わざわざ刷毛の用意などしなくて済むので思いついたらささっとスプレーしましょう。プランターや凹凸のある小物の塗装にぴったり♪

・タイプ:浸透タイプ
・用途:ラティス・トレリス・プランター・家具・ウッドクラフト・工作品など未塗装の木製品
・カラー:8色
・塗布面積の目安:300ml/ 0.8~1.1平方メートル(2回塗り)
・内容量:300ml

油性防腐塗料おすすめ5選

油性防腐塗料おすすめ5選
出典:写真AC
「浸透タイプ」のおすすめの油性防腐塗料をご紹介します。

防虫防腐効果を強力に発揮!|アサヒペン 木材防虫防腐ソート

ITEM
アサヒペン 木材防虫防腐ソート
杭、板塀、溝板、土台、根太、根太受、床束、大引などの床下未塗装木部に防虫・防腐効果を発揮。油性で浸透性が高く、カビやキノコ、虫から木材を守って腐食を防ぎます。

・タイプ:浸透タイプ
・用途:屋外木部/上記以外にベランダ・ぬれ縁・戸袋・雨戸・ベンチなど
・カラー:3色
・塗布面積の目安:1缶/ 7.5平方メートル
・内容量:2.5L

木材内部に強力浸透!塗り替え時の上塗りがラク|キシラデコール

ITEM
キシラデコール
木材保護塗料として45年以上の実績があるキシラデコールは、木材の内部に浸透して内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮。皮膜を作らないので、塗り替え時の上塗りが楽です!

・タイプ:浸透タイプ
・用途:屋外木部/門扉・ウッドデッキ・ぬれ縁・フェンス・ルーバー・パーゴラ・ガーデンファニチャー・ログ材・ベンチ・ラティス・ウッドプランター・木柵など
・カラー:16色
・塗布面積の目安:1缶/ 3~5平方メートル(2〜3回塗り)
・内容量:0.7L

ペンキ塗り2~3回程塗りましたが落ち着いた雰囲気で仕上がりました。


土中の木でも腐れから守ってくれる|クレオトップ

ITEM
クレオトップ
クレオソートの強烈な匂いのないクレオトップ。効果はクレオソートと同じで、屋外で使用しても防虫、防腐、防カビ効果に優れて色落ちしません。しかも、平方メートルあたり114円と、コスパの点でも見逃せませんね♪

・タイプ:浸透タイプ
・用途:屋外木部/木柵・杭・木棚・支柱・板塀・ウッドデッキなど
・カラー:2色
・塗布面積の目安:1缶/ 53平方メートル
・内容量:16L

いつもは、小さな缶入りで購入していましたが,足りないので購入しました。木製のプランターカバーの外側、ラティス、雨ざらしのヨシズも塗ると、長持ちの仕方が全く違います。特にラティスの持ちは全く違います年に1度の塗り替えで、すでに数年が経過しましたが劣化しません。匂いはありますが、3日もすればなくなります。沢山の色はないですが、この色味で満足です。


赤ちゃんの玩具にも使えるほど安全|オスモカラー フロアクリアー

ITEM
オスモカラー フロアクリアー
屋内のフローリングに最適な床用透明仕上げ材。国土交通省建築/木造工事標準仕様書M-301適合のはっ水性を誇り、木目の美しさをそのまま楽しみながら対汚性を発揮します。塗り替え時もサンディングの必要がないので、そのまま1回塗りするだけでOK。ドイツの安全基準をクリアしており、赤ちゃんの玩具にも使えるほど安全なのも嬉しいですね!

・タイプ:浸透タイプ
・用途:屋内木部/木質フローリング・コルクタイル ・壁・天井・湿気の多いキッチンや浴室脱衣場・家具・建具・幼児用玩具など
・カラー:透明3分つや、透明つや消しの2タイプ
・塗布面積の目安:1缶/ 9平方メートル(2回塗り)
内容量:750ml

本来のフロアーの塗装ではなく、自作したテーブルトップの塗装のためにこの#3062を購入し、2回使いました。少し粘度が高いのですが布でしっかりとすり込むように塗装すると、かなり広がりがよく、むらなくきれいに仕上がりました。テーブルでありがちな、コーヒーや汁などをこぼした場合も、撥水性が高いので安心です。実際に水をこぼして実験してみましたが、水滴がコロコロできて、気持ちが良いくらい水をはじきました。これから、様々な用途に使えそうです。


無農薬・有機栽培の亜麻仁油が主成分|アメロス

ITEM
アメロス カントリー調仕上げ自然塗料
ドイツ規格協会で「幼児玩具向け安全基準」に合格!塗りつぶしカラーなのでカントリーテイストに仕上がる自然塗料です。なんと無農薬・有機栽培の亜麻仁油を主成分としているので柔軟で弾力性もあり、屋外はもちろん内装にも安心して使えます。

・タイプ:浸透タイプ
・用途:屋内の家具や屋外の外壁や木柵など
・カラー:8色(ショップによって扱っていないカラーもあり)
・塗布面積の目安:1缶/ 4平方メートル(2回塗り)
・内容量:375ml


油性タイプの塗料の塗り方

油性タイプの塗料
出典:Pixabay
油性タイプの塗料は木の深部に浸透して、内部から防蟻、防虫、防腐、防カビ効果を発揮。乾燥した後の油膜も硬くなるので耐久性に優れています。
ここでは油性タイプ塗料の塗り方と注意点をご紹介します。水性タイプをお使いの人も参考にしてみてくださいね。

Step1. ヤスリがけする

ボッシュ 吸じんオービタルサンダーミニ GSS1400A 油性塗料を塗る前にヤスリがけという作業を忘れてはいけません。買ってきたばかりの木材はザラザラしているので塗料がうまくのらないし、仕上がりも美しくありません。また市販の家具などは、塗装を落としてからでないと染み込みが悪くなります。
小さな木材ならサンドペーパーを使って手作業でヤスリをかけても良いのですが、大物となると一苦労…。
そこで利用したいのが電動サンダーです。仕上がりは使用するサンドペーパーの種類によって変わるので、お好みによって使い分けましょう。
サンドペーパーの番号 仕上がり使用例
 40〜100 粗い 塗装剥がし、木材の角を丸める
 180〜240 普通 塗装前の下処理やサビを取る
 320〜1,000 細かい 最終仕上げ用
ITEM
ボッシュ(BOSCH) 吸じんオービタルサンダー(3785041) GSS23AE/MF
市販のサンディングペーパーをたわむことなく装着。ヤスリがけの際に発生するダストも吸引してくれます。

・ペーパーサイズ:マジック式93×185mm/クランプ式93×230mm
・重量:1.4kg

DIYにハマり木材を加工して楽しんでいたのですが、やはりヤスリがけはかなりの重労働…小さいものなら良いのですが、大型のものを作ろうとすると相当の面積をゴシゴシするはめになります。大型の壁面収納を作ろうと思いましたが、板のあまりの多さに辟易したためこちらの商品を購入しました。



Step2. 作業前から有機溶剤に注意を怠らない

油性塗料は水性塗料と同じく刷毛やローラーで塗るのですが、油性塗料に溶剤が含まれているので少々注意が必要です。
有機溶剤は揮発性なので、缶をあけた瞬間から空気中の有機溶剤濃度が上昇します。少量だからと気を許さずに注意をして使いましょう!油性塗料を使う前に知っておくべき注意点は以下の通りです。
・窓はあけたままにして換気する
・皮膚に着くとかぶれる場合もあるので、手袋やメガネをつける
・溶剤は可燃物なので、タバコ厳禁。蚊取り線香も×。静電気を起こしやすい衣服は避ける

Step3. マスキングテープを貼る

仕上がりがすっきりと見えるように、塗りたくない部分にマスキングテープを貼ります。その後、必要に応じてマスカーなどを利用して、汚したくない部分を養生します。
ITEM
アイリスオーヤマ 布テープマスカー M-NTM1100S
布テープ付きだから、養生シートも簡単に貼れます。

・サイズ:1100mm×12.5m

ペンキ塗りとなると古新聞をマスキングテープで貼って養生をしなければなりませんがこの商品はマスキングテープを貼ったら終わりです後ははビニールを開くだけ簡単に養生が終わります後はペンキを塗るだけです、終わったらまるめて捨てるだけ実に手間いらずの商品です。


Step4. 缶の中身をよく混ぜ合わせてから塗装する

塗料の顔料は下に沈んでいます。使う前に缶を閉めたまま上下にしたり、缶をあけて刷毛などでよく混ぜ合わせます。その後、塗る場所に合わせて、ローラーや刷毛を使って塗装していきます。
ITEM
コーナンオリジナル ローラーバケット ネット付き
刷毛よりも効率がいいのがローラー。ローラーバケットに塗料を入れて、手で持ってペンキ塗りをします。これがあれば、脚立を使って高いところもらくらく塗れますね♪ネット付きなので、つけ過ぎた塗料も削ぎ落とせるので経済的でもあります。

・サイズ:25×15×24cm

Step5. よく乾燥させる

塗装後は、ある程度乾いたら状態を見ながら2度塗りします。2度塗りが乾いて、ムラがなくなったらOK。塗料の種類にもよりますが、一日乾燥させれば完成です。
次回にそなえて、使用した刷毛やローラーを洗うことをお忘れなく!
ITEM
ハケ洗い液(カンペハピオ・ペンキ・塗料)
油性塗料や水性塗料を使った後のハケ・用具などの洗浄液。ペイントうすめ液で洗う場合より、使用量が少なくすみ、経済的です。

・容量:400ml
・標準使用量:30~50ミリのハケの場合:約20ml

防腐塗料|Q&A

Q&A
出典:写真AC
ここでは防腐塗料のよくある疑問についてお答えします!

Q1. 100均に防腐塗料は売ってる?

100円ショップ「ダイソー」には、「補修用水性塗料」が販売されています。普通の水性塗料と違って、防カビ剤と防サビ剤が配合。水色などきれいな色から木材に近い色合いまで、いろいろなカラーがあります。ボトルサイズは小さく、内容量も30ml。ハケが付きでそのまま塗れるので、小さい木製品や、狭い面積に塗る時に最適です。
ダイソー公式サイト(補修用水性塗料)はこちらから

Q2. 防腐剤の安全性は?

防腐塗料によっても違いますが、キシラデコールなどは、有機溶剤が含まれているので、作業中または塗料が乾燥するまでは、換気をよくすることが大切です。塗料乾燥後は、木材に浸透しているので、手が触れても安全上問題ありません。
安全性をより気にされる方は、人体への安全性が高い、亜麻仁油など自然由来の物質の防腐塗料の使用をおすすめします。

Q3. 防腐剤の上にペンキを塗っても大丈夫?

防腐塗料は、樹脂、顔料、添加物の3つから構成され、合成樹脂塗料と呼ばれています。ペンキは、オイルペイント(ボイル油を主成分に顔料や添加物を加えたもの)や合成樹脂調合ペイント(長油性アルキド樹脂ワニスに顔料を混ぜたもの)の総称です。
キシラデコールの防腐塗料などに、艶出しのペンキなどを上塗りをすると、木材への空気や湿気の自由な出入りが塞がれ、防腐塗料の効果が薄れてしまうので、おすすめしません。

防腐塗料でDIYをもっと楽しく!

ウッドデッキ
出典:Pixabay
最近では塗料の開発がめざましく、ホルムアルデヒドなどの室内空気汚染の少ない塗料や赤ちゃんにも安心な塗料が開発されています。屋外用の塗料でも、劣化や腐食に強いエコロジーな塗料も増えています。
できれば作業中も体に安全で環境にも優しい塗料を使って、自分の健康にも気を配りながらDIYを楽しんでいきましょう。

紹介されたアイテム

キシラデコール コンゾラン
ウッドスキンコート ステイン
水性XDエクステリアS
アサヒペン 水性ガーデン用カラースプレー
アサヒペン 木材防虫防腐ソート
キシラデコール
オスモカラー フロアクリアー
アメロス カントリー調仕上げ自然塗料
ボッシュ(BOSCH) 吸じんオービタル…
アイリスオーヤマ 布テープマスカー M-…
コーナンオリジナル ローラーバケット ネ…
サイトを見る
ハケ洗い液(カンペハピオ・ペンキ・塗料)

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
この記事の筆者:
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > DIY > おすすめの防腐塗料9選!防腐塗料の種類、塗り方を徹底解説