農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > エダマメの上手な育て方|菜園のプロに聞く!失敗しない畑や地植えでの栽培のコツ

エダマメの上手な育て方|菜園のプロに聞く!失敗しない畑や地植えでの栽培のコツ


エダマメは家庭菜園やプランターで簡単に栽培できる、夏の定番野菜。おいしいエダマメがたくさん収穫できる育て方のコツを、菜園のプロに聞きました!育苗・害虫対策・水やり・収穫時期など、初心者にもできるポイント満載。湯上がり娘など、育てやすい人気品種も紹介します。
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


エダマメ栽培

出典:PIXTA
エダマメは地植えでもプランターでも栽培しやすく、採れたてを食べるとその甘味に驚きます。ビールのおつまみからお弁当のおかずに、塩ゆでが定番ですが、すり潰して砂糖を混ぜれば、東北地方のずんだ餅で有名な緑色の甘いあんにもなりますよ!

さらに詳しいプランターでの育て方はこちら


農業でエダマメ栽培に挑戦したい人はこちらをチェック


エダマメ栽培の監修は、家庭菜園のプロ!福田俊先生

福田先生
画像提供:福田俊
東京農工大学農学部農学科卒。菜園家。ブルーベリー研究家。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。

関連サイト
HP:http://www.fukuberry.com/
Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo/featured
Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/29da104
facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73

著書
『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)
『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)
『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)

エダマメの栽培時期や適温は?

エダマメ栽培
画像提供:福田俊
枝豆は、そもそも未成熟で収穫する大豆(だいず)です。大豆自体は、夏至以降に種を蒔く晩生種ですが、枝豆は大豆から改良されて中生品種や早生品種まであり、春から初夏まで種まきができます。

栽培カレンダー

エダマメの栽培カレンダー
イラスト:rie
・種まき:春まき(早生種)2〜5月、初夏まき(中生種)5〜6月、晩生種6〜7月
・収穫:春まき(早生種)6月、初夏まき(中生種)7〜9月、晩生種10月
※年間平均気温が12〜15℃の、温暖(中間)地基準

栽培適温

18~28℃

連作障害

ありません

失敗しない!エダマメの育て方のポイントを知ろう

エダマメの種
画像提供:福田俊

Point1. 肥料はなしでもOK

エダマメは元肥や追肥が多過ぎると、茎や葉ばかりが大きくなるつるボケが発生します。根に付いた根粒菌が栄養を取り込んでくれるので、肥料は必要ありません。

Point2. 種まき時期を守る

早生種、中生種、晩生種で種まき時期が決まっているので、それをしっかり守ります。発芽を良くするために、気温や地面の温度が高くなってきたころが種まきの適期ですが、逆に遅くなるとエダマメが苦手な乾燥の時期になってしまうので、暑くなる前にまきましょう。

Point3. 直まきは、鳥害に要注意

キジバト
出典:写真AC
畑やプランターに直まきする場合は、キジバトなどの鳥に大豆(種)を食べられるので注意が必要です。まいた直後から初生葉が開くまでがとくに狙われやすいので、寒冷紗を上からかけておくか防虫ネットのトンネルをしておきましょう。

地植えでもプランターでも!種まき〜育苗〜収穫まで、上手なエダマメの育て方

エダマメの花
画像提供:福田俊

Step1. 用意するもの

エダマメの種と、土づくりや栽培に必要な道具を用意しましょう。

Step2. 土づくりと必要な栽培スペース

【畑・地植えの場合】土づくり

エダマメの根粒菌
画像提供:福田俊
野菜を育てたことのある畑なら土質は特に選びませんが、堆肥は十分入っていた方がいいでしょう。エダマメは根粒菌が根について空中の窒素を取り込むので、元肥はいりません。
マルチは張っても張らなくてもいいですが、張らない場合は除草もかねて、生育途中で株元に土寄せをしましょう。

【畑・地植えの場合】必要な栽培スペース

エダマメの植え方
図:AGRI PICK編集部
・A:畝の幅/70cm
・B:種・株の間隔/15cm
・C:条間/15cm

※畝に高さは必要ありません
※晩生種は、株間を30cm以上、条間45cmにします。

マルチ張りについて、詳しくはこちら

【プランターの場合】プランターの大きさ

幅60×奥行30×深さ30cm以上の横長のものか、直径30×深さ30cm以上の円形のもの

【プランターの場合】土づくり

根腐れ防止のため、鉢底石を底に敷き、野菜用培養土を縁から2cm下の高さまで入れます。

Step3. 種まき・育苗

種まきは、畑やプランターなどの栽培場所に直接まく場合と、発芽率を上げるためにポットで育苗する方法があります。

【畑・地植えの場合】直接まく

エダマメの種を畑にまく
画像提供:福田俊
15cm間隔、深さ1cm程度の穴に種を2〜3粒落としていきます。

エダマメの種をまいた上から足で鎮圧
画像提供:福田俊
上から2〜3cm土をかぶせたら、足で踏みつけて土と種をしっかり鎮圧します。

【プランターの場合】直接まく

幅60×奥行30×高さ30cm程度の横長のプランター:15cm間隔で深さ1cm程度の穴をあけ、1つの穴に種を2〜3粒落とし、指で2cm程度土中に指で押し込みます。
直径30×高さ30cm程度のプランター:真ん中に1つの穴をあけ、同様に2〜3粒まいて鎮圧します。

ポットで育苗する場合

エダマメの育苗
出典:写真AC
種まきは、畑やプランターへの直まきがほとんどだと思いますが、育苗すれば種まき後、半月程度で植えられます。
7.5cmのポットに、1〜2粒まいて苗を育てましょう。

エダマメの本葉
画像提供:福田俊
子葉が開いた後、初生葉(子葉と本葉の間から出てくる葉)が開いて本葉が出始めたら、植え付けましょう。

Step4. 寒冷紗や不織布、防虫トンネルをかぶせる

1. 種まき直後に、寒冷紗や不織布をべたがけ

エダマメの発芽
画像提供:福田俊
種や芽を鳥に食べられないように、種まき直後に寒冷紗や不織布をべたがけして、Uピンなどで土にしっかり留めて、裾部分に隙間ができないようにします。本葉が出たら、寒冷紗や不織布は外して、防虫ネットのトンネルをかぶせて育てます。
ITEM
菜園用シート クラーク おてがる菜園用不織布
外さずに上から直接水をまいても大丈夫な不織布で、栽培管理がとても楽!ベタがけにもトンネルにも使えます。

・サイズ:1.35×5m
・材質:ポリプロピレン

おすすめの寒冷紗を見る

2. 防虫トンネルを張る

エダマメに防虫トンネルをかぶせる 画像提供:福田俊
不織布を外した後、トンネル支柱を立てて、そこに防虫ネットを張ります。頂点は地面から60cm以上の高さがいいでしょう。裾部分に隙間ができないように土をかぶせます。下のようなネットとトンネル支柱がセットになったものも便利ですよ。
防虫ネットは、収穫までかけたままにしましょう。
ITEM
簡単防虫ネットセット
支柱と防虫ネットのセット。広げて設置するだけで防虫トンネルが完成します!ネットには銀の糸が織り込んであり、鳥よけの効果もあり。

・サイズ:⾼さ72×間口85×⻑さ300cm
・内容:支柱5本、ネット1枚

とてもネット掛けが容易で助かります。
表示より長いように思います余裕があり安心しました。


防虫トンネルの詳しい作り方はこちら

Step5. 病害虫と対策など

エダマメの葉についたカメムシ
出典:写真AC
カメムシ、シャクトリムシ、マメコガネなどが食害します。カメムシは草むらから飛来してきて、さやが黄色くなるまで栄養分を吸って、最終的に株を枯らしてしまいます。エダマメが大きくなる時期に被害にあうと、豆も大きくならないことも。
防虫ネットをしっかりかけること、とくに開花後は害虫がついていないか日々観察して、見つけたらすぐに捕殺することが大切です。マルチを張っていない場合は、除草もかねて株の間の土を株に寄せるように中耕を行いましょう。

Step6. 水やり

エダマメの新芽に水やりをする
出典:写真AC
地植えの場合:雨が極端に少ない時は水やりしましょう。
プランターの場合:土の表面が乾いてきたら水やりするようにしてください。

Step8. 追肥

地植えの場合:土寄せをする時に、ぼかし肥料をふりましょう。
プランターの場合:水やりのジョウロに液肥を適量混ぜる程度で大丈夫です。

Step9. 収穫

エダマメの収穫
画像提供:福田俊
中の実が大きくなり、さやがぷくっと膨らんだら、根本から引き抜き、枝からさやをはさみで切って収穫します。採る時期が遅れると内側の皮が硬くなっていまうので、適期を逃さないようにします。
エダマメは収穫後すぐに甘みが落ちていくので、早めにゆでて食べましょう。食べきれないときは、ゆでた後に冷凍しておくのがおすすめです。

大豆として収穫したい!

大豆の収穫
画像提供:福田俊
大豆を採りたい、または来年の種にしたい場合は、茎や葉が枯れて、さやを振ると中でカラカラと豆の音がするまで畑でそのまま育てておきます。

黒豆の収穫
画像提供:福田俊
収穫したら、畑で数日間干してから中の豆を取りましょう。

福田流!摘芯と断根をして、つるぼけを防ぐ育苗方法

画像提供:福田俊
晩生種は、つるに栄養がいってしまい実がつかないことも。たくさん収穫するために、ポットで育苗するときに、ひと手間かけます。

画像提供:福田俊
初生葉が発芽したら、根ごと引き抜きます。真ん中から伸びている茎を摘芯し、根も切り落としたら、再びポットに挿します。

画像提供:福田俊
そうすると1週間ほどで発根し、また苗として生長し始めるので、本葉が出始めたら植え付けをしましょう!つるぼけせず、実をたくさんつける苗になりますよ。

初心者でも栽培しやすい!おすすめのエダマメの品種

エダマメ
出典:写真AC
王道のエダマメ品種から、プランターなどでも育てやすいコンパクトな品種もあります。スペースに余裕があれば、収穫時期や特徴の違う品種をいくつか育ててみるのもいいですよ。

湯上がり娘|王道なエダマメといったらコレ!

サトウキビなどにも含まれるショ糖が多く含まれ、甘さにコクがあります。茶豆の特徴でもある香りも良く、ゆでるとトウモロコシのような香りがします。
ITEM
湯あがり娘 種
・内容量:100粒

サッポロミドリ|鮮やかなみどり色の人気品種

きれいなみどり色でしっかりとした実がつき、甘さもしっかりあるエダマメです。早生種で草勢が強く育てやすいので、初心者に限らず、昔から人気のある品種ですよ。
ITEM
サッポロミドリ 種
・内容量:約30ml

おつな姫|約80日で収穫できる早生種のエダマメ

早生〜中生種は収穫まで100日程度かかりますが、この品種は約80日と短い期間で収穫できるエダマメ。茶豆のような甘い香りと味わいがあり、実付きも良く収量もしっかり!
ITEM
おつな姫 種
・内容量:1dl

莢音(さやね)|コンパクトに栽培できるエダマメ

草勢がおとなしくコンパクトに育てることができるため、家庭菜園など小さな畑で栽培するのにぴったり!見た目とは違いボリュームがあるさやが付くのも魅力です。

種のプロがピックアップしたエダマメのほかの品種もチェック!


育て方を知って、甘くておいしいエダマメをたくさん収穫しよう

エダマメをたくさん収穫
画像提供:福田俊
エダマメは、栽培ポイントを守れば、家庭菜園初心者でも簡単に育てられるおすすめの夏野菜です。自分で育てたからこそ味わえる、収穫したてのエダマメのおいしさを堪能してくださいね!

プランターでのエダマメの育て方をさらに詳しく見る!


AGRI PICKチャンネル
AGRI PICKでは、家庭菜園初心者にもわかりやすい!畑でも手軽に視聴できる動画もあります。
野菜を育てるときのお困りごとや、失敗を防ぐワンポイントアドバイス付きの「AGRI PICKチャンネル」も合わせてご覧ください!


紹介されたアイテム

菜園用シート クラーク おてがる菜園用不…
簡単防虫ネットセット
サッポロミドリ 種
おつな姫 種

表示中の記事: 1/3ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
この記事の筆者:
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > エダマメの上手な育て方|菜園のプロに聞く!失敗しない畑や地植えでの栽培のコツ